事業紹介
保育事業

【地域に根差した保育】
保育事業では、東四つ木と立石、東立石に3園展開しています。
各園では地域とのつながりを大切にしており、季節ごとの行事などで地域の方々をお招きしています。地域の方々との交流を通して、子どもたちの社会性を育むのはもちろんのこと、地域の方々に見守っていただける環境を築いています。
【保育内容】
■乳幼児保育
■緊急一時保育
■訪問型緊急一時保育
■訪問型緊急病後児保育
■延長保育
■子育てひろば
■育児相談
【保育理念】
~「子供の幸せはみんなの幸せ!」~
本来、子どもはすばらしい力を持っています。
その力を信じ、保護者、職員、地域社会等多くの方々の理解と愛情ある関わりの中に、より良い子どもの発達があると信じます。
行事やプログラムは保育の機会・展開の一つとしてとらえ、日々の遊びや生活の中で、子ども相互の関係作りや、お互い尊重する心を育み、何事にも意欲的に行動できる環境に配慮しながら、共に成長していく過程を大事にしています。
【保育方針】
■大人に対して安心感、信頼感を持てるように一人ひとりに優しく、丁寧に関わっていく
■戸外遊びを通して、自然との触れ合い、季節感を育んでいく
■異年齢保育を通して豊かな人間関係を育んでいく
■自分で考え、主体的に行動できる環境を整え援助する
学童保育事業

【居場所であり成長の場である学童保育】
当法人の学童保育事業では、就労されているご家庭のお子さんや、様々な事情により放課後の養護が困難な家庭のお子さんを対象に、専門の保育者のもと、子どもたちにとって安心で安全、楽しい居場所作りをしていきます。
グループでの遊びや活動を通して、仲間づくりの大切さを知り、友達との相互関係による成長発達と生活力を豊かにするための活動を支援しています。
【実践理念】
■少子化、超高齢化社会を迎えて、次代を担う子どもたちの健全育成に努める。
■子ども一人ひとりの人格を尊重し、その成長発達を支援する。
■児童福祉施設として「子どもの健全育成、保育環境の保障」の視点から質の向上に努める。
■子育て家庭支援に関するニーズを積極的に捕らえ問題解決に向けて取り組む。
【柱目標】
■家庭に代わり、子どもたちにとって安心で安全な居場所作りをする。
■異年齢集団や小グループの中で、遊びや活動を通し、仲間作りをすすめていく。
■友達との相互関係による成長発達と生活力を豊かにするための活動を支援する。
介護事業

【地域の皆様に開かれた介護事業】
介護事業では、「地域のつながりとよりそい」を目的に利用者の皆様への介護をお手伝いしています。
いつまでもこの町で元気に暮らせる様に、こひつじの介護は地域の皆さまに開かれた介護サービスを目指し、ご利用者の自分らしい生活の実現に精一杯支援します。
【こひつじ介護サービス(ホームヘルプ)】
介護保険で認定を受けた方や障害者認定を受けた方への訪問介護サービスを行っています。
■介護内容:身体介護、生活援助
【こひつじデイサービス わが家】
要支援・要介護の認定を受けた方が日々うるおいをもって生活を送れるよう「こひつじ」ならではのお手伝いをします。
また、ご家族のみなさまにも心と身体をリフレッシュしていただくための支援を心がけています。
■支援内容:入浴、食事、レクリエーション、送迎